青学の男女比を学部ごとに紹介!MARCH内での比較も

「青学の男女比ってどうなってる?」

この記事ではこのような疑問を解決します。

具体的には
・青学の男女比とは?学部ごとに紹介
・青学とその他MARCHの男女比を比較
の順に解説します。

4分くらいで読めるのでぜひ一読ください。

青学の男女比とは?学部ごとに紹介

男女比は学部によって変わります。

大学生活の充実度も変わってくると思うので、志望学部を決める前に確認しておきましょう。

青学文学部の男女比

青学文学部の男女比は以下です。

男子:27.3%(853人)
女子:72.7%(2,275人)

文学部は圧倒的に女子が多数です。しかし学科が多いため、そもそも人数がたくさんいます。

男子だけでも853人いるので、男子だから馴染みにくいということはありません。

青学教育人間科学部の男女比

青学教育人間科学部の男女比は以下です。

男子:31.2%(392人)
女子:68.8%(864人)

教育人間科学部は女子が約7割です。女子が多いせいか、真面目な人が多い学部。

キラキラした大学生というよりは、落ち着いたキャンパスライフが過ごせるでしょう。

青学経済学部の男女比

青学経済学部の男女比は以下です。

男子:66.1%(1,511人)
女子:33.9%(774人)

経済学部は3分の2が男子となっています。青山学院の中では、比較的明るい人が多い学部。

真面目に勉強したい人と、遊びたい人が入り混じっています。

数学ができないと苦労するので、覚悟しておきましょう。

青学法学部の男女比

青学法学部の男女比は以下です。

男子:52.2%(1,103人)
女子:47.8%(1,010人)

法学部は男女比がほとんど、同じです。そのためかカップルが多く見られます。

とはいえ学業も忙しい学部です。

青学経営学部の男女比

青学経営学部の男女比は以下です。

男子:51.9%(1,143人)
女子:48.1%(1,059人)

経営学部も法学部と同じく、男女比がほとんど同じ。そのため、カップルが多い傾向にあります。

言語などの少人数授業では自然と繋がりができるでしょう。

青学国際政治経済学部の男女比

青学国際政治経済学部の男女比は以下です。

男子:48.0%(620人)
女子:52.0%(673人)

国際政治経済学部は青学の中でもトップの学力。そのため意識の高い人が多く、留学生なども多く見られます。

刺激的な環境でさまざまな学びがあるでしょう。

青学総合文化政策学部の男女比

青学総合文化政策学部の男女比は以下です。

男子:31.2%(337人)
女子:68.8%(742人)

女子の人数が多くなっています。グループ活動が多い学部なので、自然と友達もできるでしょう。

青学理工学部の男女比

青学理工学部の男女比は以下です。

男子:80.4%(2,166人)
女子:19.6%(528人)

圧倒的な男子が多くなっています。相模原キャンパスなので、都心から少し離れて落ち着いた学生生活が送れます。

青学社会情報学部の男女比

青学社会情報学部の男女比は以下です。

男子:59.7%(540人)
女子:40.3%(364人)

人数の少ない学部ですが、サークルなどに入れば友達はできます。青学はサークルも活発なので問題ないでしょう。

青学地域社会共生学部の男女比

青学地域社会共生学部の男女比は以下です。

男子:30.7%(236人)
女子:69.3%(533人)

英語の授業が週6回あるなど、活発な学部です。入るまでは不安だったが、入ってみたら楽しかったという声が多いです。

青学コミュニティ人間科学部の男女比

青学コミュニティ人間科学部の男女比は下です

男子:33.0%(245人)
女子:67.0%(497人)

コミュニティ人間科学部は最近できたばかりで、施設もとてもきれいなので、快適なキャンパスライフが送れるでしょう。

青学とその他MARCHの男女比を比較

青学とその他MARCHの男女比を比較していきます。青学は2021年度における男女比を採用しています。

青学と明治大学の男女比を比較

〈青学〉
男子:49.5%(9,143人)
女子:50.4%(9,319 人)

〈明治大学〉 (2021年5月1日時点)
男子:65.4%(20,089人)
女子:34.5%(10,585人)

青学と立教大学の男女比を比較

〈青学〉
男子:49.5%(9,143人)
女子:50.4%(9,319 人)
〈立教大学〉(2021年10月1日時点)
男子:44.8%(8,459人)
女子:55.2%(10,396人)

青学と中央大学の男女比を比較

〈青学〉
男子:49.5%(9,143人)
女子:50.4%(9,319 人)

〈中央大学〉(2021年5月1日時点)
男子:61.8%(15,455人)
女子:38.2%(9,553人)

青学と法政大学の男女比を比較

〈青学〉
男子:49.5%(9,143人)
女子:50.4%(9,319 人)

〈法政大学〉(2021年5月1日時点)
男子:60.9%(16,427人)
女子:39.1%(10,509人)

まとめ

ここまで青学の男女比を学部ごとに紹介してきました。男女比は学部で傾向があります。

自分が学部に馴染めるかどうかの指標になるので、ぜひ参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

選ばれる理由
定員制、逆転特化
FAST-UP青学塾とは

K.T君

3865

偏差値27up

偏差値38から
青学3学部に逆転合格

高2の頃、焦りから独学で勉強を始めましたが、何をやってよいかさっぱりわかりませんでした。FAST-UPでは、1日単位の効率的なカリキュラムを作ってくれたので、迷うことなく合格まで進むことができました。僕の人生を変えてくれたFAST-UPに感謝しかありません。

H.I君

5167

偏差値28up

志望校を上げて
早稲田に逆転合格

高3の春に、MARCH志望でFAST-UPに入塾したのですが、入塾から2ヵ月ほどで予想以上に偏差値が上がったため、第一志望を早稲田に変更しました。そこからの学習で驚いたのは、個別講義にて早稲田特化の授業をしてくださったことです。これにより、常に早稲田の傾向やレベルを意識しながら学習に取り組むことができました。FAST-UPのメソッドで学習すれば、志望校を上げることも可能だと思います。

Y.M君

3664

偏差値28up

偏差値36から
明治大学に逆転合格

受験勉強を開始し右も左もわからない状態の時にFAST-UPに出会いました。FAST-UPでは、毎日自分に最適なTodoが提示されたため、一切迷うことなく合格まで突き進めたと思います。自分の勉強法に不安がある人や、やるべきことがいまいちわからない人にはとてもおすすめの塾だと思います。

まずは無料相談