青山学院大学で英検が使える学部

今回は青山学院大学で英検が使える学部を解説していきます。

英検の活用方法

大学受験では英検の活用方法は4つあります。

1つ目は出願資格です。大学が指定した級やCSEスコアを持っている人だけが入試を受けることができます。出願資格として英検のスコアを課している場合、他の入試形式よりも科目数が少なくなる傾向があります。

2つ目は試験免除です。大学が課した級やCSEスコアを持っている場合、英語の試験を受けなくても良いというものです。早めに英検を取得してしまえば、他の科目に時間を割くことができたり、本番で失敗するリスクがなくなるというメリットがあります。

3つ目は得点換算です。持っている級やCSEスコアに応じて、入試を受けなくても得点をもらえるというものです。80点や満点扱いのところが多く、入試を受けなくても特典がもらえるというメリットがあります。

4つ目は加点です。持ってる級やCSEスコアに応じて、入試の点数に加点されるというものです。受験は数点の差で合否が決まるので、級やCSEスコアを持っていることで、得点が加点されるのは大きなメリットとなります。

以上が大学受験における英検の活用方法ですが、青山学院大学は出願資格として英検を活用することができます。

青山学院大学で英検が使える学部

青山学院大学の一般選抜では、国際政治経済学部の国際政治学科・国際コミュニケーション学科と総合文化政策学部において、出願資格として英検を活用することができます。

国際政治経済学部の国際政治学科、国際コミュニケーション学科は英検準1級以上取得でB方式に出願することができます。総合文化政策学部は英検CSEスコアが2100点以上でA方式に出願することができます。

また自己推薦では、文学部の英米文学科において出願資格として英検を利用することができ、英検準1級以上取得が条件となっています。

まとめ

今回は青山学院大学における英検の活用方法について解説していきました。青山学院大学は他のMARCHに比べて英検の重要度は低いのが特徴です。しかし、英検はバランス良く英語の力が身につくため、自分が受ける学部の出願条件に英検がなくても、早い段階から受けると良いでしょう。

青山学院大学の入試には共通テストが必須?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

選ばれる理由
定員制、逆転特化
FAST-UP青学塾とは

K.T君

3865

偏差値27up

偏差値38から
青学3学部に逆転合格

高2の頃、焦りから独学で勉強を始めましたが、何をやってよいかさっぱりわかりませんでした。FAST-UPでは、1日単位の効率的なカリキュラムを作ってくれたので、迷うことなく合格まで進むことができました。僕の人生を変えてくれたFAST-UPに感謝しかありません。

H.I君

5167

偏差値28up

志望校を上げて
早稲田に逆転合格

高3の春に、MARCH志望でFAST-UPに入塾したのですが、入塾から2ヵ月ほどで予想以上に偏差値が上がったため、第一志望を早稲田に変更しました。そこからの学習で驚いたのは、個別講義にて早稲田特化の授業をしてくださったことです。これにより、常に早稲田の傾向やレベルを意識しながら学習に取り組むことができました。FAST-UPのメソッドで学習すれば、志望校を上げることも可能だと思います。

Y.M君

3664

偏差値28up

偏差値36から
明治大学に逆転合格

受験勉強を開始し右も左もわからない状態の時にFAST-UPに出会いました。FAST-UPでは、毎日自分に最適なTodoが提示されたため、一切迷うことなく合格まで突き進めたと思います。自分の勉強法に不安がある人や、やるべきことがいまいちわからない人にはとてもおすすめの塾だと思います。

まずは無料相談