インタビュー
2021.02.17
Index.
池田 結香
今日は浪人決まってすぐの時のことを浪人経験のある田上さんにインタビューさせていただきたいなと思います!率直に浪人が決まった時ってどうでした?
やっぱり絶望というか、すごく辛かった記憶がありますね。一応現役の時も頑張って勉強していたので、もう1年やらなきゃいけないっていう浪人に対する辛さもありましたけど、全部ダメだったか〜ってショックもめちゃめちゃ大きかったですね
田上さん
池田 結香
やっぱりきついですよね〜。そこから切り替えられましたか?
浪人決定は精神的負担が大きいんですけど、それでも切り替えてやるしかないです。
田上さん
池田 結香
具体的にやっておくべきことってなんですか?
やっておくべきことか〜。まずは落ちた現状を受け止めて、ゴールとの差から年間スケジュールを立てるってことですね。
田上さん
池田 結香
計画立てるのが重要なんですね。
やっぱり大きい目標から小さい目標まで適切に立てることで、その後スムーズに学習できると思います。ただ、この計画をなあなあにしてしまったらやばいんです。これって浪人生活の軸なんで、きちっと現状分析して向き合うことが大事ですよ。
田上さん
池田 結香
計画立てる上でのコツってありました?
そのために、まずは現役時代の「反省」と「失敗」を書き出すのもお勧めです。
田上さん
池田 結香
どんなこと書き出すんですか?
時間がなかったとか漠然とした反省じゃダメなんです。具体的に書くことがポイントです。例えば「土日は11時まで寝ていたから勉強時間が7時間しかなかった」とか。あとはその失敗の対策を考えるところまでやるとベターです!「9時に目覚ましを3つかけて起きる」とか。
田上さん
池田 結香
なるほど。それを沢山箇条書きしていくということですね。
そうです!ちょっと辛いですけど、第一志望に受かった人と比べてみるとか、ヒアリングしてみるとかもオススメです。
田上さん
池田 結香
ダメだった理由をとにかく洗い出すんですね。
そうです!あとは、どこで浪人するのかっていうのを決めることですね。宅浪なのか、予備校に通うのか、かつ寮に入るのかとか。
田上さん
池田 結香
あ〜それは大事ですね。
価格とか、費用とか、やり方とか全然違うんでよく自分で調べて1年間納得して通えるところを探すといいですよ。
田上さん
池田 結香
これ決めるの難しそうですね。
違う記事でお話ししているのでぜひそちらも読んでいただければと思います。
田上さん
池田 結香
そうですね!
あと、好き嫌いありますけど勉強垢作ってみるのわたしは良いと思います。人の振り見て我が振り直せじゃないですけど、さっき話したように失敗を書き上げるのとかも、他のツイッターアカウント見て参考にできたりするので。
田上さん
池田 結香
確かに。あと利害関係がない友達になれて勉強垢良いって言いますよね。
そうなんですよ!模試の結果とかお互い素直に喜び合えるというか。顔も身元も知らない仲だからこそできることなんです。結構モチベ維持になるんでオススメです。
田上さん
池田 結香
なるほど、、、。あと、浪人が決まって不安に思うのって本人もそうなんですけど、親御さんもだろうなって思うんですけど、親御さんはどう対応したら良いんですかね。
難しいですね。私はそっとしておくっていうのが一番かなって思います。ただ金銭的なことは仕方ないので予備校はいくらまでなら払えるのかとかは共有してあげると良いかなと思います。一番やっちゃいけないのは傷つけることなので、言葉には気をつけるべきかと思います。例えば「成績上がってないね」とか「その実力じゃ無理だ」とか「どこでも良いから受かってね」とか。色々ありますけど、お子さんはすごくナーバスになっているのでマイナスな言葉はかけないであげて欲しいですね。
田上さん
池田 結香
確かに、、、。あと現役生にも言えることだと思うんですけど、過干渉すぎたり、他人と比較したりはしないほうがいいですね。
そうですね。模試の結果とかをしつこく聞かれてもしんどいですし、あと「〇〇ちゃんは〇〇大に入ったそうよ」なんて言われたら喧嘩になっちゃいますね。あとはお金に関しては申し訳ない気持ちが既にあるので、さらに言われすぎると辛くなっちゃいますね。プレッシャーになっちゃったりするので。
田上さん
池田 結香
逆に親にして欲しいことってありますか?
健康管理ですかね。栄養を考えた食事をしっかり作っていただけたらなって思いますね。お弁当とか夜食とか。あとは、見守って欲しいとは言ったもののきちんと話合ってあげて欲しいですね。志望校とかも含め。そういうところを互いにすり合わせることでさっき話したようなコミュニケーションミスで傷つけ合うこともなくなると思いますよ。
田上さん
池田 結香
本当にそうですね。きちんと親子で納得し合うのは大切だと思います。
その上で、予備校とかも決めるものなのでね。前提になりますね。
田上さん
池田 結香
少し話飛んじゃうんですけど、受かりやすい浪人生の特徴ってなんかありますか?
さっき話したようなことを、2月3月の段階できちんと実行しているっていうことはもちろん、勉強のスタートダッシュを切ることができる人かなあと思います。単語帳一冊でも文法一冊でも1ヶ月あれば終わらせられるんですよ。この1ヶ月を遊んで過ごすんじゃなくて意思固めて絶対合格するって勢いを持てる人が受かりやすい浪人生なんじゃないんでしょうか。
田上さん
池田 結香
直前の1ヶ月も、現役終わってすぐの1ヶ月も物理的な時間の長さは一緒ですもんね。
そうです。時間を大切にして、本気で勉強に向き合うことですね。
田上さん