学び
2021.09.18
「日東駒専受験で共通テスト利用したいけど科目やボーダーがわからない」
このような疑問を抱えている人も多いと思います。
この記事では日東駒専の共通テスト利用(センター利用)を考えている人の疑問を解決しま
す。
具体的には
・日東駒専の共通テスト利用(センター)利用ボーダー一覧
・日東駒専の共通テスト利用(センター利用)は何割取れば安心できる?
・日東駒専共通テスト利用(センター利用)のおすすめ穴場ランキング
・日東駒専の共通テスト利用(センター利用)のレベルはどれくらい?
・その他の私立大学の共通テストボーダー目安
の順に解説します。
日東駒専の共通テスト利用について指針が立つ可能性が高いのでぜひ一読ください!
日東駒専の共通テスト利用(センター)利用ボーダーを一気に解説します。自分の気に
なっている学部や大学を中心に確認してください。
日本大学で以下の2 つの方式がとられています。
・C 共通テスト利用方式
「大学入学共通テスト」の得点を利用して合否を判定。
・CA 共通テスト併用方式
「大学入学共通テスト」と学部独自の試験を併用した試験。「大学入学共通テスト」の得点の
ほかに、学部独自の個別学力検査等を課し、それらの結果を総合して合否を判定する。
これらの方式があることを踏まえたうえで確認していきましょう。
●法1 部、法2 部/C 方式3 教科
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●法1 部、法2 部/C 方式4 教科
教科4~5 科目(600 点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2 科目、公民から2 科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 2 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
ボーダー〈〉
法|法律 C方式3教科(共テ利用) 74%
法|法律 C方式4教科(共テ利用) 72%
法|政治経済 C方式3教科(共テ利用) 74%
法|政治経済 C方式4教科(共テ利用) 73%
法|新聞 C方式3教科(共テ利用) 72%
法|新聞 C方式4教科(共テ利用) 70%
法|経営法 C方式3教科(共テ利用) 76%
法|経営法 C方式4教科(共テ利用) 73%
法|公共政策 C方式3教科(共テ利用) 77%
法|公共政策 C方式4教科(共テ利用) 77%
法(第二部)|法律 C方式3教科(共テ利用) 70%
法(第二部)|法律 C方式4教科(共テ利用) 66%
●英文/C 方式1、2 期
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(150)
【外国語】英[リスニングを課す](250[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●哲学、史学、国文、中国語中国文化、社会/C 方式1 期
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●社会福祉、教育/C 方式1 期
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●中国語中国文化/C 方式2 期
共通テスト 3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●哲学/C 方式2 期
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●ドイツ文/C 方式1 期
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(150)
【外国語】英・独から1[リスニングを課す](250[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●体育、心理/C 方式1 期
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●地理/C 方式1 期
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【国語】国語(100)
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●地球科学/C 方式1 期
4 教科4 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物・化・生・地学から1(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
●数学/C 方式1 期
2 教科3 科目(300 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●数学/C 方式2 期
2 教科3 科目(300 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●情報科学/C 方式1 期
3 教科4 科目(500 点満点)
【数学】数IA 必須,数IIB・情報から1,計2 科目(200)
【理科】物・化・生・地学から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
●物理/C 方式1 期
3 教科4 科目(400 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生・地学から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
《国語》国語(近代以降の文章)(100)
《外国語》英[リスニングを課す](100[20])
選択科目 国語・外国語から→ 1 科目
●物理/C 方式2 期
1~2 教科2 科目(200 点満点)
《数学》数IA・数IIB から選択(100)
《理科》物(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
選択科目 数学・理科から→ 2 科目
●生命科学/C 方式1 期
3 教科3 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物・化・生・地学から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●生命科学/C 方式2 期
3 教科3 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物・化・生・地学から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●化学/C 方式1 期
3 教科3 科目(400 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物・化・生・地学から1(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
ボーダー〈〉
文理|哲 C方式第1期(共テ利用) 76%
文理|史 C方式第1期(共テ利用) 77%
文理|国文 C方式第1期(共テ利用) 77%
文理|中国語中国文化 C方式第1期(共テ利用) 72%
文理|英文 C方式第1期(共テ利用) 77%
文理|ドイツ文 C方式第1期(共テ利用) 72%
文理|社会 C方式第1期(共テ利用) 76%
文理|社会福祉 C方式第1期(共テ利用) 74%
文理|教育 C方式第1期(共テ利用) 72%
文理|体育 C方式第1期(共テ利用) 71%
文理|心理 C方式第1期(共テ利用) 80%
文理|地理 C方式第1期(共テ利用) 74%
文理|地球科学 C方式第1期(共テ利用) 75%
文理|数学 C方式第1期(共テ利用) 74%
文理|情報科学 C方式第1期(共テ利用) 73%
文理|物理 C方式第1期(共テ利用) 67%
文理|生命科学 C方式第1期(共テ利用) 72%
文理|化学 C方式第1期(共テ利用) 65%
●C1 期3 教科
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●C1 期数得意
2~3 教科3~4 科目(500 点満点)
【数学】数I・数IA から1(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(100)
《数学》数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 国語・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●国際コース以外/C 方式2 期
2 教科2~3 科目(300 点満点)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(100)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 国語・地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は2 科目で1 科目とみな
す)
ボーダー〈〉
経済|経済 C方式3教科(共テ利用) 74%
経済|経済 C方式数学型(共テ利用) 74%
経済|産業経営 C方式3教科(共テ利用) 70%
経済|産業経営 C方式数学型(共テ利用) 70%
経済|金融公共経済 C方式3教科(共テ利用) 71%
経済|金融公共経済 C方式数学型(共テ利用) 70%
●C1 期3 教科
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英[リスニングを課す](250[125])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●C 方式2 期
2 教科2~3 科目(500 点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](250[125])
《国語》国語(漢文を除く)(250)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(250)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(250)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(250)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(250)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 国語・地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は2 科目で1 科目とみな
す)
ボーダー〈〉
商|商業 C方式第1期(共テ利用) 74%
商|経営 C方式第1期(共テ利用) 73%
商|会計 C方式第1期(共テ利用) 70%
センター利用(共通テスト利用)なし。
●C 方式1 期
3 教科3~4 科目(500 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●C 方式2 期
2 教科2~3 科目(400 点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 国語・地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は2 科目で1 科目とみな
す)
ボーダー〈〉
国際関係(静岡)|国際総合政策 C方式第1期(共テ利用) 71%
国際関係(静岡)|国際教養 C方式第1期(共テ利用) 71%
共通テスト利用(センター利用)なし。
共通テスト利用(センター利用)なし。
●CA 方式
2 教科2 科目(150 点満点)
【理科】物・化から1(75)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](75[15])
個別学力試験 個別 数... I・II・III・A・B(「確率分布と統計的な推測」を除く)(150
点)
●交通システム工、海洋建築工、まちづくり工、精密機械工/C 方式1 期
2 教科2~3 科目(400 点満点)
《国語》国語(200)
《数学》数IA・数IIB から選択(200)
《理科》物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
《外国語》英[リスニングを課す](200[40])
選択科目 国語・数学・理科・外国語から→ 2 科目
●数学/C 方式1 期
2 教科3 科目(400 点満点)
【数学】数IA・数IIB(250)
【外国語】英[リスニングを課す](150[30])
●土木工、建築、機械工、航空宇宙工、電気工、電子工、応用情報工、物理/C 方式1 期
共通テスト 2 教科3 科目(400 点満点)
【数学】数IA・数IIB(250)
《理科》物・化から選択(150)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
《外国語》英[リスニングを課す](150[30])
選択科目 理科・外国語から→ 1 科目
●物質応用化学/C 方式1 期
2 教科2~3 科目(400 点満点)
【理科】物・化・生から1(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
《数学》数IA・数IIB から選択(200)
《外国語》英[リスニングを課す](200[40])
選択科目 数学・外国語から→ 1 科目
●土木工、建築、機械工、電気工、電子工、応用情報工、物質応用化学/C 方式2 期
3 教科4 科目(500 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化から1(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●交通システム工、海洋建築工、まちづくり工、精密機械工、数学/C 方式2 期
3 教科4 科目(500 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生・地学から1(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●航空宇宙工、物理/C 方式2 期
3 教科4 科目(500 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
ボーダー〈〉
理工|土木工 C方式第1期(共テ利用) 65%
理工|交通システム工 C方式第1期(共テ利用) 69%
理工|建築 C方式第1期(共テ利用) 81%
理工|海洋建築工 C方式第1期(共テ利用) 71%
理工|まちづくり工 C方式第1期(共テ利用) 76%
理工|機械工 C方式第1期(共テ利用) 70%
理工|精密機械工 C方式第1期(共テ利用) 67%
理工|航空宇宙工 C方式第1期(共テ利用) 78%
理工|電気工 C方式第1期(共テ利用) 67%
理工|電子工 C方式第1期(共テ利用) 69%
理工|応用情報工 C方式第1期(共テ利用) 79%
理工|物質応用化学 C方式第1期(共テ利用) 66%
理工|物理 C方式第1期(共テ利用) 70%
理工|数学 C方式第1期(共テ利用) 74%
●機械工、電気電子工、数理情報工/C 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数II・数IIB から1(100)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●土木工、建築工/C 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●応用分子化学/C 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
●マネジメント工、環境安全工、創生デザイン/C 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
《国語》国語(近代以降の文章)(100)
《地歴》日B・地理B から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 国語・地歴・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●機械工、電気電子工、数理情報工/CA 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数II・数IIB から1(100)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
個別学力試験 個別 面接(... 100 点)。他に書類審査(調査書等<100 点>)を課す
●土木工、建築工/CA 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
個別学力試験 個別 面接(... 100 点)。他に書類審査(調査書等<100 点>)を課す
●応用分子化学/CA 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
個別学力試験 個別 面接(... 100 点)。他に書類審査(調査書等<100 点>)を課す
●マネジメント工、環境安全工、創生デザイン/CA 方式
3 教科3~4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から1(100)
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
《国語》国語(近代以降の文章)(100)
《地歴》日B・地理B から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化から選択(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 国語・地歴・理科から→ 1 科目(理科基礎は2 科目で1 科目とみなす)
個別学力試験 個別 面接(... 100 点)。他に書類審査(調査書等<100 点>)を課す
ボーダー〈〉
生産工|機械工 C方式(共テ利用) 57%
生産工|電気電子工 C方式(共テ利用) 56%
生産工|土木工 C方式(共テ利用) 53%
生産工|建築工 C方式(共テ利用) 66%
生産工|応用分子化学 C方式(共テ利用) 51%
生産工|マネジメント工 C方式(共テ利用) 60%
生産工|数理情報工 C方式(共テ利用) 65%
生産工|環境安全工 C方式(共テ利用) 50%
生産工|創生デザイン C方式(共テ利用) 64%
●C 方式3 教科
3 教科4~5 科目(500 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から2(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
《国語》国語(200)
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目 国語・外国語から→ 1 科目
●C 方式4 教科
4 教科5~6 科目(700 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から2(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(100)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
選択科目 国語・地歴・公民から→ 1 科目
●CA 方式
1 教科1~2 科目(200 点満点)
《国語》国語(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目 国語・理科・外国語から→ 1 科目(理科基礎は2 科目で1 科目とみなす)
個別学力試験 個別 数... I・II・A・B(「確率分布と統計的な推測」を除く)(200
点)
ボーダー〈〉
工(福島)|土木工 C方式3教科(共テ利用) 53%
工(福島)|土木工 C方式4教科(共テ利用) 51%
工(福島)|土木工 CA併用方式(共テ利用) 54%
工(福島)|建築 C方式3教科(共テ利用) 60%
工(福島)|建築 C方式4教科(共テ利用) 59%
工(福島)|建築 CA併用方式(共テ利用) 63%
工(福島)|機械工 C方式3教科(共テ利用) 47%
工(福島)|機械工 C方式4教科(共テ利用) 45%
工(福島)|機械工 CA併用方式(共テ利用) 50%
工(福島)|電気電子工 C方式3教科(共テ利用) 42%
工(福島)|電気電子工 C方式4教科(共テ利用) 40%
工(福島)|電気電子工 CA併用方式(共テ利用) 47%
工(福島)|生命応用化学C方式3教科(共テ利用) 46%
工(福島)|生命応用化学C方式4教科(共テ利用) 45%
工(福島)|生命応用化学CA併用方式(共テ利用) 55%
工(福島)|情報工 C方式3教科(共テ利用) 58%
工(福島)|情報工 C方式4教科(共テ利用) 56%
工(福島)|情報工 CA併用方式(共テ利用) 63%
共通テスト利用(センター利用)なし。
●C 方式1 期
3 教科3 科目(300 点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【理科】物・化・生から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英(100)
●C 方式2 期
2 教科2 科目(200 点満点)
【理科】物・化・生から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英(100)
ボーダー〈〉
歯|歯 C方式第1期(共テ利用) 80%
C 方式1 期
3 教科3 科目(300 点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【理科】物・化・生から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英(100)
備考 他に書類審査(調査書等)を課す
●C 方式2 期
3 教科4 科目(300 点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB から2(100)
【理科】物・化・生から1(100)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英(100)
備考 他に書類審査(調査書等)を課す
ボーダー〈〉
松戸歯|歯 C方式第1期(共テ利用) 69%
共通テスト利用(センター利用)なし。
●C 方式
3 教科4 科目(600 点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化(200)
理科は,「発展※ 1 科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
ボーダー〈〉
薬|薬 C方式(共テ利用) 71%
次に東洋大学の科目とボーダーを解説していきます。
●哲/前期3 教科均等配点
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●東洋思想文化/前期3 教科均等配点
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●日本文学文化/前期3 教科均等配点
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●英米文/前期3 教科均等配点
3 教科3 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目 地歴・公民・数学から→ 1 科目
備考 共テ 英語... 500[250]点(900 点満点)の英語重視型も実施
●史/前期3 教科均等配点
3 教科3 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【地歴】世B・日B から1(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
●教育/前期3 教科均等配点
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●国際文化コミュニケーション/前期3 教科均等配点
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●哲/前期3 教科外国語重視
3 教科3~4 科目(900 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●東洋思想文化/前期3 教科英語重視
3 教科3~4 科目(900 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●教育/前期3 教科英語重視
3 教科3~4 科目(900 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●国際文化コミュニケーション/前期3 教科外国語重視
3 教科3~4 科目(900 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●東洋思想文化/前期3 教科漢文重視
3 教科3~4 科目(600 点満点)
【国語】国語(備考参照)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
備考 共テ 国は「近代以降」と「漢文」... ×2 を得点とする
●日本文学文化/前期3 教科国語重視
3 教科3~4 科目(800 点満点)
【国語】国語(400)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●史/前期3 教科歴史重視
3 教科3 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【地歴】世B・日B から1(400)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
●哲、国際文化コミュニケーション/前期4 教科均等配点
4 教科4~5 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2 科目、公民から2 科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 2 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
備考 共テ 数・理の各... 2(#3)科目の組合せは不可
●東洋思想文化/前期4 教科均等配点
4 教科4~5 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●日本文学文化/前期4 教科均等配点
4 教科4~5 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2 科目、公民から2 科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 2 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
備考 共テ 数・理の各... 2(#3)科目の組合せは不可
●史/前期4 教科均等配点
4 教科4~5 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【地歴】世B・日B から1(200)
【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[100])
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 公民・数学・理科から→ 1 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
●教育/前期4 教科均等配点
4 教科4~5 科目(800 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は 1 科目まで(2 科目選択不
可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 2 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
備考 共テ 地公・数・理の各... 2(#3)科目の組合せは不可
●国際文化コミュニケーション/前期4 教科外国語重視
教科4~5 科目(1100 点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B から選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2 科目、公民から2 科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
理科は,「基礎※ 2 科目」または「発展1 科目」から選択
選択科目 地歴・公民・数学・理科から→ 2 科目(理科基礎は 2 科目で 1 科目とみな
す)
備考 共テ 数・理の各... 2(#3)科目の組合せは不可
●東洋思想文化/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●日本文学文化/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●史/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【地歴】世B・日Bから1(200)
【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[100])
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●教育/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●国際文化コミュニケーション/前期4教科外国語重視
教科4~5科目(1100点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●史/前期4教科歴史重視
4教科4~5科目(600点満点)
【国語】国語(100)
【地歴】世B・日Bから1(300)
【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](100[50])
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●哲、東洋思想文化、日本文学文化、史、教育/前期5教科均等配点
5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
●東洋思想文化、英米文、教育/中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際文化コミュニケーション/中期3教科外国語重視
3教科3~4科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](500[250])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●日本文学文化/中期3教科国語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(400)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●史/中期3教科歴史重視
3教科3科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【地歴】世B・日Bから1(400)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
●東洋思想文化/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択肢→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●史/後期2教科+共テ1教科
1教科1科目(100点満点)
【地歴】世B・日Bから1(100)
個別学力試験 個別…一般入試(後期2教科)の国語・英語の2科目必須(各100点)
●イブニング|東洋思想文化/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●イブニング|日本文学文化/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…国とそれ以外の高得点1科目で判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●イブニング|教育/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●イブニング|東洋思想文化/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●イブニング|日本文学文化/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…国語とそれ以外の高得点1科目で判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●イブニング|教育/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
〈ボーダー〉
文|哲 前期3教科(共テ利用) 81%
文|哲 前期3教科外国(共テ利用) 85%
文|哲 前期4教科(共テ利用) 73%
文|哲 前期5教科(共テ利用) 71%
文|東洋思想文化 前期3教科(共テ利用) 77%
文|東洋思想文化 前期3教科英語(共テ利用) 78%
文|東洋思想文化 前期3教科漢文(共テ利用) 79%
文|東洋思想文化 前期4教科(共テ利用) 69%
文|東洋思想文化 前期5教科(共テ利用) 69%
文|日本文学文化 前期3教科(共テ利用) 79%
文|日本文学文化 前期3教科国語(共テ利用) 80%
文|日本文学文化 前期4教科(共テ利用) 72%
文|日本文学文化 前期5教科(共テ利用) 69%
文|英米文 前期3教科(共テ利用) 75%
文|英米文 前期3教科英語(共テ利用) 81%
文|史 前期3教科(共テ利用) 80%
文|史 前期3教科歴史(共テ利用) 83%
文|史 前期4教科(共テ利用) 76%
文|史 前期4教科歴史(共テ利用) 79%
文|史 前期5教科(共テ利用) 72%
文|教育-人間発達 前期3教科(共テ利用) 74%
文|教育-人間発達 前期3教科英語(共テ利用) 77%
文|教育-人間発達 前期4教科(共テ利用) 73%
文|教育-人間発達 前期5教科(共テ利用) 70%
文|教育-初等教育 前期3教科(共テ利用) 77%
文|教育-初等教育 前期3教科英語(共テ利用) 79%
文|教育-初等教育 前期4教科(共テ利用) 73%
文|教育-初等教育 前期5教科(共テ利用) 68%
文|国際文化コミュニケーション 前期3教科(共テ利用) 78%
文|国際文化コミュニケーション 前期3教科外国(共テ利用) 82%
文|国際文化コミュニケーション 前期4教科(共テ利用) 75%
文|国際文化コミュニケーション 前期4教科外国(共テ利用) 78%
文(第2部)|東洋思想文化 前期ベスト2(共テ利用) 66%
文(第2部)|日本文学文化 前期ベスト2(共テ利用) 70%
文(第2部)|教育 前期ベスト2(共テ利用) 72%
●経済/前期3教科均等配点
教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際経済/前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●総合政策/前期3教科均等配点(英国地公数)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
●総合政策/前期3教科均等配点(英数理)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●国際経済/前期3教科英語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●経済/前期3教科数学重視
3教科3~4科目(700点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(300)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●経済/前期4科目均等配点
3~4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IAから1(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●総合政策/前期4科目均等配点
2~4教科4~5科目(800点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際経済/前期5教科均等配点
5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
個別学力試験 個別…課さない
●経済/前期5科目均等配点
4~5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IAから1(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●総合政策/前期5科目均等配点
3~5教科5~6科目(1000点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から5科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●総合政策/中期2教科均等配点
2教科2~3科目(400点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際経済/中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●イブニング/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●イブニング/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●国際経済/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…英語400[200]点(1000点満点)の英語重視型も実施。数・理の各2(#3)
科目の組合せは不可
〈ボーダー〉
経済|経済 前期3教科(共テ利用) 77%
経済|経済 前期3教科数学(共テ利用) 76%
経済|経済 前期4科目(共テ利用) 70%
経済|経済 前期5科目(共テ利用) 69%
経済|国際経済 前期3教科(共テ利用) 72%
経済|国際経済 前期3教科英語(共テ利用) 76%
経済|国際経済 前期4教科(共テ利用) 71%
経済|国際経済 前期4教科英語(共テ利用) 72%
経済|国際経済 前期5教科(共テ利用) 70%
経済|総合政策 前期(英国他)(共テ利用) 73%
経済|総合政策 前期(英数理)(共テ利用) 70%
経済|総合政策 前期4科目(共テ利用) 70%
経済|総合政策 前期5科目(共テ利用) 70%
経済(第2部)|経済 前期ベスト2(共テ利用) 67%
●前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●経営、マーケティング/前期3教科英語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●会計ファイナンス/前期3教科数学重視
3教科3~4科目(800点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIBから1(400)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●経営、マーケティング/前期3教科最高得点重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…最高得点科目の得点を2倍して判定
●経営/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●マーケティング/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●会計ファイナンス/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●経営/前期5教科均等配点
5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
●マーケティング/中期2教科均等配点
2教科2~3科目(400点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●会計ファイナンス/中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●会計ファイナンス/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●イブニング/前、後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
〈ボーダー〉
経営|経営 前期3教科(共テ利用) 77%
経営|経営 前期3教科英語(共テ利用) 77%
経営|経営 前期3教科最高(共テ利用) 78%
経営|経営 前期4教科(共テ利用) 74%
経営|経営 前期5教科(共テ利用) 70%
経営|マーケティング 前期3教科(共テ利用) 77%
経営|マーケティング 前期3教科英語(共テ利用) 78%
経営|マーケティング 前期3教科最高(共テ利用) 78%
経営|マーケティング 前期4教科(共テ利用) 72%
経営|会計ファイナンス 前期3教科(共テ利用) 74%
経営|会計ファイナンス 前期3教科数学(共テ利用)76%
経営|会計ファイナンス 前期4教科(共テ利用) 69%
経営(第2部)|経営 前期ベスト2(共テ利用) 67%
●前期3教科均等配点
共通テスト 3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期3教科英語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期3教科国語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(400)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●前期4教科英語重視
4教科4~5科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●前期4教科国語重視
4教科4~5科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(400)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●前期5教科均等配点
5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
●中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●イブニング/前、後期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
〈ボーダー〉
法|法律 前期3教科(共テ利用) 79%
法|法律 前期3教科英語(共テ利用) 80%
法|法律 前期3教科国語(共テ利用) 78%
法|法律 前期4教科(共テ利用) 73%
法|法律 前期4教科英語(共テ利用) 75%
法|法律 前期4教科国語(共テ利用) 75%
法|法律 前期5教科(共テ利用) 68%
法|企業法 前期3教科(共テ利用) 75%
法|企業法 前期3教科英語(共テ利用) 76%
法|企業法 前期3教科国語(共テ利用) 72%
法|企業法 前期4教科(共テ利用) 71%
法|企業法 前期4教科英語(共テ利用) 70%
法|企業法 前期4教科国語(共テ利用) 68%
法|企業法 前期5教科(共テ利用) 67%
法(第2部)|法律 前期3教科(共テ利用)68%
●前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際社会/前期3教科英語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●社会福祉/前期3教科国語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(400)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●前期5教科均等配点
5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
●国際社会、社会福祉/中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●社会/中期3教科国語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(400)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●イブニング/前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●イブニング/前、後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
〈ボーダー〉
社会|社会 前期3教科(共テ利用) 79%
社会|社会 前期4教科(共テ利用) 76%
社会|社会 前期5教科(共テ利用) 72%
社会|国際社会 前期3教科(共テ利用) 77%
社会|国際社会 前期3教科英語(共テ利用) 79%
社会|国際社会 前期4教科(共テ利用) 72%
社会|国際社会 前期5教科(共テ利用) 70%
社会|社会福祉 前期3教科(共テ利用) 74%
社会|社会福祉 前期3教科国語(共テ利用) 74%
社会|社会福祉 前期4教科(共テ利用) 68%
社会|社会福祉 前期5教科(共テ利用) 64%
社会|メディアコミュニケーション 前期3教科(共テ利用) 78%
社会|メディアコミュニケーション 前期4教科(共テ利用) 73%
社会|メディアコミュニケーション 前期5教科(共テ利用) 69%
社会|社会心理 前期3教科(共テ利用) 78%
社会|社会心理 前期4教科(共テ利用) 76%
社会|社会心理 前期5教科(共テ利用) 71%
社会(第2部)|社会 前期3教科(共テ利用) 61%
社会(第2部)|社会 前期ベスト2(共テ利用) 70%
●国際地域<国際地域>/前期2教科外部試験利用入試
共通テスト 2教科2~3科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際地域<国際地域>/前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際地域<国際地域>/前期3教科英語重視
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●グローバル・イノベーション/前期3教科(外部試験利用可能入試)
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際地域<国際地域>/前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●グローバル・イノベーション/前期4教科(外部試験利用可能入試)
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…[外検]得点換算。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●国際地域<国際地域>/中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際地域<国際地域>/後期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●国際イブニング/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●国際イブニング/中期3教科ベスト2均等配点
共通テスト 3教科3~4科目(400点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●国際イブニング/後期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
〈ボーダー〉
国際(昼間)|グローバル・イノベーション 前期3教科(共テ利用) 85%
国際(昼間)|グローバル・イノベーション 前期4教科(共テ利用) 80%
国際(昼間)|国際-国際地域 前期3教科(共テ利用) 77%
国際(昼間)|国際-国際地域 前期3教科英語(共テ利用) 78%
国際(昼間)|国際-国際地域 前期2(外部)(共テ利用) 78%
国際(昼間)|国際-国際地域 前期4教科(共テ利用) 73%
国際(イブニング)|国際-地域総合 前期ベスト2(共テ利用) 60%
●前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可。最高得点重視型(最高得点科目の得点を2倍にする)や英語重視型(必須の英語の配点は400点)も実施(各800点満点)
●前期4科目均等配点
3~4教科4~5科目(800点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期5科目均等配点
3~5教科5~6科目(1000点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●後期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
〈ボーダー〉
国際観光|国際観光 前期3教科(共テ利用) 79%
国際観光|国際観光 前期3教科英語(共テ利用) 81%
国際観光|国際観光 前期3教科最高(共テ利用) 84%
国際観光|国際観光 前期4科目(共テ利用) 72%
国際観光|国際観光 前期5科目(共テ利用) 69%
●前期3教科均等配点(文系)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
●前期3教科均等配点(理系)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●前期3教科均等配点(英国数)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●前期3教科最高得点重視
3教科3~4科目(800点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…最高得点科目の得点を2倍して判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●前期3教科数学重視
3教科3~4科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIBから1(400)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期4科目均等配点
3~4教科4~5科目(800点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期4科目数学重視
3~4教科4~5科目(1000点満点)
【数学】数IA・数IIBから1(400)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期5科目均等配点
3~5教科5~6科目(1000点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●中期3教科均等配点(文系)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
●中期3教科均等配点(理系)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●後期3教科均等配点(文系)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
●後期3教科均等配点(理系)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●後期面接+共テ3教科(文系)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
個別学力試験 個別…面接(200点)
●後期面接+共テ3教科(理系)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…面接(200点)
〈ボーダー〉
情報連携|情報連携 前期3教科理系(共テ利用) 67%
情報連携|情報連携 前期3教科文系(共テ利用) 76%
情報連携|情報連携 前期英国数(共テ利用) 70%
情報連携|情報連携 前期3教科数学(共テ利用) 68%
情報連携|情報連携 前期3教科最高(共テ利用) 75%
情報連携|情報連携 前期4科目(共テ利用) 69%
情報連携|情報連携 前期4科目数学(共テ利用) 64%
情報連携|情報連携 前期5科目(共テ利用) 60%
●生活支援/前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●健康スポーツ/前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●人間環境デザイン/前期3教科均等配点(英国地公数)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
●人間環境デザイン/前期3教科均等配点(英数理)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIBから1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
●生活支援<生活支援学>/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定
●前期4教科均等配点
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●健康スポーツ/前期5教科均等配点
5教科5~6科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
●生活支援<生活支援学>/後期2教科均等配点
2教科2~3科目(400点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●生活支援<子ども支援学>、健康スポーツ/後期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
〈ボーダー〉
ライフデザイン|生活-生活支援学 前期3教科(共テ利用) 73%
ライフデザイン|生活-生活支援学 前期ベスト2(共テ利用) 76%
ライフデザイン|生活-生活支援学 前期4教科(共テ利用) 67%
ライフデザイン|生活-子ども支援学 前期3教科(共テ利用) 72%
ライフデザイン|生活-子ども支援学 前期4教科(共テ利用) 66%
ライフデザイン|健康スポーツ 前期3教科(共テ利用) 71%
ライフデザイン|健康スポーツ 前期4教科(共テ利用) 69%
ライフデザイン|健康スポーツ 前期5教科(共テ利用) 68%
ライフデザイン|人間環境デザイン 前期(英国他)(共テ利用) 77%
ライフデザイン|人間環境デザイン 前期(英数理)(共テ利用) 72%
ライフデザイン|人間環境デザイン 前期4教科(共テ利用) 73%
●機械工、電気電子情報工、建築/前期3教科均等配点
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
備考 共テ…機械工のみ、理科400点(800点満点)の理科重視型も実施
●生体医工、応用化学/前期3教科均等配点
3教科3~5科目(600点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・物・化・生から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・数学・理科・外国語から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数選択の場合、数2科目必須、他2(#3)科目選択
●都市環境デザイン/前期3教科均等配点
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●都市環境デザイン/前期3教科数学重視
3教科4~5科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIB(400)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●都市環境デザイン/中期3教科均等配点
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●建築/中期3教科均等配点
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●生体医工/前期3教科理科重視
3教科3~5科目(800点満点)
【理科】物基・化基・生基から2,または物・化・生から1(400)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・数学・外国語から2科目
備考 共テ…数選択の場合、数2科目必須、他1科目選択
●都市環境デザイン/前期4教科均等配点
4教科5~6科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》地理B(200)
《公民》政経(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●建築/前期4教科均等配点
4教科5~6科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・政経から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《理科》「物基・化基」・物・化から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・理科・外国語から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●機械工、電気電子情報工、応用化学/前期4科目均等配点
3~4教科5~6科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《理科》「物基・化基」・物・化から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●生体医工/前期4科目均等配点
3~4教科5~6科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《理科》物基・化基・生基・物・化・生から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●建築/前期5教科均等配点
5教科6~7科目(1000点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・政経から選択(200)
選択科目→地歴・公民から1科目
●電気電子情報工/中期3教科均等配点
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●応用化学/中期3教科均等配点
3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化(200)
※理科は,「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●機械工/中期3教科均等配点
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】「物基・化基」・物・化から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●生体医工/中期3教科均等配点
3教科3~5科目(600点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・物・化・生から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・数学・理科・外国語から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数選択の場合、数2科目必須、他2(#3)科目選択
〈ボーダー〉
理工|機械工 前期3教科(共テ利用) 62%
理工|機械工 前期3教科理科(共テ利用) 62%
理工|機械工 前期4科目(共テ利用) 62%
理工|生体医工 前期3教科(共テ利用) 63%
理工|生体医工 前期3教科理科(共テ利用) 64%
理工|生体医工 前期4科目(共テ利用) 60%
理工|電気電子情報工 前期3教科(共テ利用) 65%
理工|電気電子情報工 前期4科目(共テ利用) 64%
理工|応用化学 前期3教科(共テ利用) 65%
理工|応用化学 前期4科目(共テ利用) 64%
理工|都市環境デザイン 前期3教科(共テ利用) 63%
理工|都市環境デザイン 前期3教科数学(共テ利用64%
理工|都市環境デザイン 前期4教科(共テ利用) 61%
理工|建築 前期3教科(共テ利用) 68%
理工|建築 前期4教科(共テ利用) 66%
理工|建築 前期5教科(共テ利用) 65%
●前期3教科均等配点(文系)
3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
●前期3教科均等配点(理系)
3教科3~4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIBから1(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●前期3教科英語重視(文系)
3教科3科目(800点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
選択科目→国語・地歴・公民・数学から2科目
備考 共テ…地公・数の各2科目の組合せは不可
前期3教科数学重視(理系)
3教科3~4科目(800点満点)
【数学】数IA・数IIBから1(400)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
●前期4科目均等配点
3~4教科4~5科目(800点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●前期5科目均等配点
3~5教科5~6科目(1000点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●中期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
〈ボーダー〉
総合情報|総合情報 前期3教科文系(共テ利用) 74%
総合情報|総合情報 前期3教科理系(共テ利用) 70%
総合情報|総合情報 前期3英語文系(共テ利用) 77%
総合情報|総合情報 前期3数学理系(共テ利用) 76%
総合情報|総合情報 前期4科目(共テ利用) 72%
総合情報|総合情報 前期5科目(共テ利用) 70%
●前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
選択科目→国語・数学から1科目
●前期3教科理科重視
3教科3~4科目(800点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(400)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
選択科目→国語・数学から1科目
●前期4科目均等配点
3教科4~5科目(800点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(400)
※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
選択科目→国語・数学から1科目
●応用生物科学/中期2教科均等配点
2教科2~3科目(400点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●生命科学/中期3教科最高得点重視
3教科3~4科目(800点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
選択科目→国語・数学から1科目
備考 共テ…最高得点科目の得点を2倍して判定
●中期3教科ベスト2+共テ1教科
1教科1~2科目(100点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
個別…一般入試(中期3教科ベスト2)の英語・国語・数学の3科目必須(各100点)。英語とそれ以外の高得点1科目を採用
●生命科学/後期2教科+共テ1教科
1教科1~2科目(100点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
個別学力試験 個別…一般入試(後期2教科)の英語・「国語・数学から1科目選択」(各100点)
〈ボーダー〉
生命科学|生命科学 前期3教科(共テ利用) 65%
生命科学|生命科学 前期3教科理科(共テ利用) 65%
生命科学|生命科学 前期4科目(共テ利用) 63%
生命科学|応用生物科学 前期3教科(共テ利用) 65%
生命科学|応用生物科学 前期3教科理科(共テ利用) 65%
生命科学|応用生物科学 前期4科目(共テ利用) 55%
●前期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択(200[100])
《外国語》英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●健康栄養/前期3教科理科重視
3教科3~4科目(800点満点)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(400)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《外国語》英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・外国語から2科目
備考 共テ…地公・数の各2科目の組合せは不可
●食環境科学<フードサイエンス>、健康栄養/前期3教科ベスト2均等配点
3教科3~4科目(400点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…高得点の2科目で判定。地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●前期4科目均等配点
3~4教科4~5科目(800点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
《外国語》英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数の各2科目の組合せは不可
●健康栄養/中期2教科均等配点
2教科2~3科目(400点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英・独・仏から1[リスニングを課す](200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
●後期3教科均等配点
3教科3~4科目(600点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
(200[100])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地公・数・理の各2(#3)科目の組合せは不可
〈ボーダー〉
食環境科学|食-フードサイエンス 前期3教科(共テ利用) 64%
食環境科学|食-フードサイエンス 前期ベスト2(共テ利用) 70%
食環境科学|食-フードサイエンス 前期4科目(共テ利用) 62%
食環境科学|食-スポーツ・食品機能 前期3教科(共テ利用) 65%
食環境科学|食-スポーツ・食品機能 前期4科目(共テ利用) 60%
食環境科学|健康栄養 前期3教科(共テ利用) 67%
食環境科学|健康栄養 前期3教科理科(共テ利用) 67%
食環境科学|健康栄養 前期ベスト2(共テ利用) 77%
食環境科学|健康栄養 前期4科目(共テ利用) 63%
次に駒澤大学の科目ボーダーを紹介します。
●前期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●中期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…〈増〉2または3科目→3または4科目
〈ボーダー〉
仏教 前期(共テ利用) 61%
●地理以外/前期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●地理/前期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
〈ボーダー〉
文|国文 前期(共テ利用) 79%
文|英米文 前期(共テ利用) 78%
文|地理-地域文化 前期(共テ利用) 77%
文|地理-地域環境 前期(共テ利用) 74%
文|歴史-日本史学 前期(共テ利用) 76%
文|歴史-外国史学 前期(共テ利用) 77%
文|歴史-考古学 前期(共テ利用) 77%
文|社会-社会学 前期(共テ利用) 81%
文|社会-社会福祉学 前期(共テ利用) 72%
文|心理 前期(共テ利用) 81%
●前期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●中期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
〈経済学部〉
経済|経済 前期(共テ利用) 78%
経済|商 前期(共テ利用) 77%
経済|現代応用経済 前期(共テ利用) 77%
●法律フレックスA、政治/前期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●法律フレックスA、政治/中期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●法律/後期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
〈ボーダー〉
法(フレックスA)|法律 前期(共テ利用) 76%
法(フレックスA)|政治 前期(共テ利用) 75%
法(フレックスB)|法律 後期(共テ利用) 74%
●前期
3教科3科目(350点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英[リスニングを課す](150[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
選択科目→地歴・公民・数学から1科目
〈ボーダー〉
経営|経営 前期(共テ利用) 78%
経営|市場戦略 前期(共テ利用) 78%
●前期
3教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物基・化基・生基から2,または物・化・生から1(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
●中期
共通テスト 3教科5~6科目(500点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物基・化基・生基・物・化・生から選択(200)
※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
〈ボーダー〉
医療健康科学|診療放射線技術科学 前期(共テ利用) 72%
●前期
3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英[リスニングを課す](250[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…〈増〉2→3または4科目
〈ボーダー〉
グローバル・メディア 前期(共テ利用) 80%
最後に専修大学の科目とボーダーを紹介します。
●前期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…国は近代以降の文章150点、古文50点の計200点満点
●現代経済、生活環境経済/後期
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
選択科目→地歴・公民から1科目
備考 共テ…国は近代以降の文章150点、古文50点の計200点満点
●国際経済/後期
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](400[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…国は近代以降の文章150点、古文50点の計200点満点
●学部個別AS方式
1教科1科目(100点満点)
《国語》国語(漢文を除く)(100)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《外国語》英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・外国語から1科目
個別学力試験 個別…前期個別A方式と同じ
〈ボーダー〉
経済|現代経済 前期(共テ利用) 74%
経済|現代経済 前期AS方式(共テ利用) 80%
経済|生活環境経済 前期(共テ利用) 75%
経済|生活環境経済 前期AS方式(共テ利用)75%
経済|国際経済 前期(共テ利用) 73%
経済|国際経済 前期AS方式(共テ利用) 80%
●前期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考 共テ…国は近代以降の文章150点、古文50点の計200点満点
●後期
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
選択科目→地歴・公民から1科目
備考 共テ…国は近代以降の文章150点、古文50点の計200点満点
●学部個別AS方式
1教科1科目(100点満点)
《国語》国語(漢文を除く)(100)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《外国語》英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・外国語から1科目
個別学力試験 個別…前期個別A方式と同じ
〈ボーダー〉
法|法律 前期(共テ利用) 77%
法|法律 前期AS方式(共テ利用) 80%
法|政治 前期(共テ利用) 78%
法|政治 前期AS方式(共テ利用) 82%
●前期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(150)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(150)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(150)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(150)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択肢→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●後期
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地歴・公民の2教科の組合せも可
〈ボーダー〉
経営|経営 前期(共テ利用) 76%
経営|ビジネスデザイン 前期(共テ利用) 75%
●前期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●後期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●学部個別AS方式
1教科1科目(200点満点)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記から選択(200)
《外国語》英[リスニングを課す](200[50])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・外国語から1科目
個別学力試験 個別…前期個別A方式と同じ
商|マーケティング 前期(共テ利用) 76%
商|マーケティング 前期AS方式(共テ利用) 84%
商|会計 前期(共テ利用) 76%
商|会計 前期AS方式(共テ利用) 85%
●日本文学文化/前期
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●英語英米文/前期
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●環境地理/前期
3教科3~4科目(600点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《国語》国語(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
〈理科〉物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・数学から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
選択科目→地歴・公民・理科から1科目
●哲学、歴史、ジャーナリズム/前期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●英語英米文/後期
4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
選択科目→数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
選択科目→地歴・公民から1科目
●英語英米文/学部個別E方式
1教科1科目(50点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](50[50])
個別学力試験 個別…コミュ英I・II・III・英表I・II(100)、総合英語(150)
備考 共テ…英語はリスニングのみ
〈ボーダー〉
文|日本文学文化 前期(共テ利用) 76%
文|英語英米文 前期(共テ利用) 73%
文|英語英米文 前期E方式(共テ利用) 78%
文|哲 前期(共テ利用) 76%
文|歴史 前期(共テ利用) 77%
文|環境地理 前期(共テ利用) 77%
文|ジャーナリズム 前期(共テ利用) 74%
●心理/前期
3教科3~4科目(500点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《国語》国語(近代以降の文章)(150)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(150)
〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(150)
〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(150)
〈理科〉物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(150)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→国語・数学から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
選択科目→地歴・公民・理科から1科目
●社会/前期
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…国は近代以降の文章150点、古文50点の計200点満点
〈ボーダー〉
人間科学|心理 前期(共テ利用) 82%
人間科学|社会 前期(共テ利用) 77%
●日本語/前期
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
●異文化コミュニケーション/前期
3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
選択科目→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
〈ボーダー〉
日本語 前期(共テ利用) 78%
異文化コミュニケーション 前期(共テ利用) 83%
●前期数学基準型
3~4教科4~5科目(600点満点)
【数学】数IA
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 数I・Aの受験必須。ただし得点を判定には使用せず、基準点以上を合格判定対象とする
共テ…地歴・公民の組合せ、数・理の各2科目選択可
●前期数学得点型
3~4教科4~5科目(800点満点)
【数学】数IA(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地歴・公民の組合せ、理の2科目選択可
●前期数学重視型
3教科4~5科目(400点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
《国語》国語(近代以降の文章)(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
《外国語》英[リスニングを課す](100[25])
選択科目→国語・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…国・理・英から2教科2科目選択
●後期
3~5教科5~6科目(1200点満点)
【数学】数IA(200)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可
《数学》数II・数IIB・簿記・情報から選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
《外国語》英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
選択科目→国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
備考 共テ…地歴・公民の組合せも可、理の2科目選択可。選択のうち上位2科目の得点を1.5倍する
●学部個別AS方式
1教科1科目(100点満点)
【数学】数IA(100)
個別学力試験 個別…前期個別A方式と同じ
〈ボーダー〉
ネットワーク情報|ネットワーク情報 前期数学基準型(共テ利用) 56%
ネットワーク情報|ネットワーク情報 前期数学得点型(共テ利用) 64%
ネットワーク情報|ネットワーク情報 前期数学重視型(共テ利用) 63%
ネットワーク情報|ネットワーク情報 前期AS方式(共テ利用) 70%
ここまで各大学の科目と合格のボーダーを紹介してきました。もちろん各大学によって違いますが、結局何割を取れば安心できるのでしょうか。
結論をいうと8.5割あれば安心できます。偏差値が低い学部であれば7.5割前後でも大丈夫でしょう。
日東駒専の一般入試であれば、共通テスト利用(センター利用)で8割取れる力があれば合格できるため、共通テスト利用(センター利用)の方が合格は難しいでしょう。
共通テスト利用(センター利用)の方が難しい理由は「一般入試で合格できる力のある人が利用する制度」だからです。
そのため国公立大学志望の学生がよく利用します。
共通テスト利用(センター利用)は一般入試を受けなくてもいいので便利ですが、一般入試よりも合格は難しいということは覚えておきましょう。
受験生の中には学部にこだわらないから日東駒専に入りたいという人もいるでしょう。そんな人に向けて共通テスト利用(センター利用)のおすすめ穴場学部を紹介します。
第5位は東洋大学 生命科学部 応用生命科学科です。例年、共通テスト利用のボーダーが低く、7割程度取れれば合格できる学部です。
第4位は日本大学 理工学部 精密機械工学科です。理系の中では偏差値が低く、就職もしやすいため穴場の学部です。
第4位は駒澤大学の仏教学部です。仏教学部は駒澤大学の中で特にボーダーが低いためおすすめの穴場学部です。
第2位は東洋大学 理工学部 生体医工学科です。東洋大学は文系に力を入れている学部ですので逆を言えば理系学部は穴場。
また生物系の学部は他の大学ではあまりみられませんから、興味のある方はぜひ受験してみてください。
第1位は東洋大学 食環境学部 フードデザイン学科です。マイナーな学部であるため穴場となっています。
理系科目と文系科目どちらを重視するか選べるのもおすすめのポイントです。
日東駒専の共通テスト利用(センター利用)のレベルの難易度は高いといえます。特に上位学部に合格しようと思えば、8割~8.5割は必要です。
8割~8.5割あればどこの国公立大学でも足切りを突破でき、合格も狙える点数。国公立大学を受験する人が滑り止めとして利用するにはおすすめの制度でしょう。
ここまで日東駒専の共通テストボーダーを見てきました。次は他の私立大学の共通テストボーダーをみていきます。
まずは早慶上理を見ていきます。早慶上理は私立大学の中で最難関といわれる大学群です。
90%前後。私立最難関大学のセンター利用ということでとても高いボーダーです。
慶応義塾大学では共通テスト利用が行われていません。
83%前後。早稲田大学に比べると低いボーダーですが十分に難しいレベルです。
80%前後。理工学部、理学部であれば7割程度でも合格の可能性があります。
次に早慶上理の次に難関と言われるMARCHを見ていきます。
85%前後。政治経済学部、情報コミュニケーション学部では9割近い点数が必要です。
85%前後。どの学部のボーダーも高く最低でも8割は必要となってきます。
80%~90%。立教大学はボーダーの幅が大きくなっています。一番難しいのは異文化コミュニケーション学部で、90%は必要です。
逆にコミュニティ福祉学部の6科目型であれば75%の得点率でも合格の可能性があります。
80%前後。8割あれば合格できる学部も多くあります。
80%前後。学部によって差が大きく開いているため75%で合格できる学部もあります。
日東駒専よりも少し簡単といわれる大東亜帝国のボーダーを見ていきます。
70%前後。大東亜帝国になるとボーダーはぐっと下がります。外国語学部や、経営学部であれば65%で合格できる可能性もあるでしょう。
50%~70%前後。東海大学は学部がたくさんあるため、ボーダーの幅も大きくなっています。医学部も開設されており、87%の点数が必要です。
70%前後。
73%前後。医療系の学部が充実しており、医学部もあります。
65%~75%前後。文学部、経営学部はボーダーが高めとなっており、77%は必要です。
ここまで日東駒専の共通テスト利用(センター利用)を中心にみてきました。日東駒専を共通テスト利用(センター利用)で安心して合格するには85%は欲しいところです。
かなりの高得点が必要ですが、一回の共通テスト(センター利用)で何学部でも受験できるのが共通テスト利用(センター利用)の良いところです。
ボーダーというのは毎年、変動するものですから少しでも可能性がある場合は積極的に利用することをおすすめします。