逆転合格
特化塾。
Zero to Aoyama Gakuin University.
※定員残りわずか
ゼロから
青山学院大学へ
青学専門塾は0から青山学院大学に合格することを目的とした塾です。適切なやり方でしっかり努力すれば、どんな状態の生徒でも10ヶ月で青山学院大学に合格することが可能です。
数値でわかる
青学専門塾
青学専門塾だけの
3つの強み
01
逆転合格に特化
どんなに勉強が苦手な生徒でも逆転合格させます
02
青学への圧倒的な専門性
日本一、青山学院に精通しています
03
合格率を最重視
生徒一人一人をフルサポート
偏差値40以下から、
逆転合格。
偏差値38から青学3学部に逆転合格。
合格体験記
青山学院大学経営学部に進学
僕は高校3年生の4月に入ってから受験勉強を開始しました。それまでは全く勉強する気持ちになれず、テスト前以外は一切勉強はしていませんでしたね。そんな僕でも、流石に高校2年生の3月にこのままじゃまずいと感じるようになり、独学で勉強しようと思いました。春休みに入った瞬間に、進研ゼミの通信講座に登録し、一人で勉強を開始したものの、何も分からず挫折。高校の先輩に勧められて、関根さん(青学専門塾代表)の所に行きました。
本当に何も分からない状態で、学校で受けさせられた模試の英語の偏差値は38でした笑。勉強だけでなく、何をやったら良いのかも全く分からない状態で、とにかくネットで勉強方法を調べては、このままじゃやばい、というのをひたすら繰り返していましたね。現状もやばい、これからもやばいというのが当時の状況だったと思います。
基本的には関根さんのやり方に従って、勉強しました。
学習全体に関して言えば、カリキュラムを1日単位で作成してもらい、それに沿って自分で勉強を進める。分からなければ質問するみたいな感じでとにかく効率的に学習を進めていきました。
英語は日本語からはじめました笑。初回の授業で、『中学生に副詞って何って言われたらなんて説明する?』と言われたのは今でも鮮明に覚えています。とにかく基礎の基礎から丁寧に勉強し、ロジカルに英語を理解していくので、夏頃には参考書を読めば一人で理解できる状態になっていましたね。
沢山ありますが、逆転合格の勉強方法ですね。
例えば、選択と集中という考え方で、やらないことをしっかり決めるということですね。逆転合格だけではありませんが、基本的に余裕で合格するってことはほとんど有り得ません。合格と不合格のボーダーにほとんどの受験生がいて、数点の差で合否が決まります。勉強ができるということはもちろん重要ですが、逆転合格においては、何に集中するのかという戦略の部分も極めて重要です。勉強する科目・分野の優先順位をつけ、やらないところはやらない。他にも偏差値38から逆転合格ができた理由は沢山有りますが、選択と集中も青学に合格できた一つの大きな理由だと思います。
まず偏差値38から、青山学院大学経済学部、経営学部、法学部に合格できて、本当に嬉しかったです。人生で初めて大きな挑戦をし、苦手意識のある勉強で結果も残せたことは本当に大きかったと思います。
受験中は、青学に合格することを強く意識していたので気づきませんでしたが、自分で進めていくというプロセスで得たものは、今に繋がっていると思います。ただ授業を受けて、受動的に勉強するのではなく、自分で調べて自分で解決していく。主体的に勉強すると、勉強自体がゲームのように楽しくなるし、学び自体が楽しくなる。青学に逆転合格できたこと以上に重要なことだと思っています。
勉強を始める時は不安でいっぱいだと思いますが、適切な努力をすれば誰でも逆転合格は可能です。何をどうやってやるのかが明確になれば、あとは量をこなすのみです。やることは意外とシンプルなので、自分を信じて頑張ってください。逆転合格のあとはめちゃくちゃ素晴らしい未来が待っています!!
偏差値30から
青学経済に逆転合格
偏差値30から青学経済学部に逆転合格
合格体験記
青山学院大学経済学部に進学
受験を意識したのは高校2年生の夏頃で、勉強を開始したのは高校2年生の3月ですね。絶対に現役で合格したかったのと自分一人でやれる自信がなかったので、最初から塾に通いました。
英語がとにかく苦手で、模試の偏差値で30を叩き出しました笑。他の科目も32~3くらいで、本当に0の状態でした。
勉強のやり方に関しては関根さん(青学専門塾代表)に作成してもらい、僕はひたすら勉強するのみでした。質問に関しては、分からないところを溜めておき、まとめて解決する。勉強のやり方に関しては、自分に合わないと感じたらすぐに相談し、勉強のやり方自体を改善していきましたね。あと、モチベーションに課題があったので、毎日進捗管理をお願いしていました。最短距離で逆転合格まで辿り着いたと思います。
体験授業で教わったことですね。英語ができるようになるとはどういうことか、どうやって勉強すれば短期間で成績が伸びるのかという内容だったのですが、これはものすごくためになりましたね。当時はなるほど、くらいにしか思ってなかったんですけど、今思うと合否に関わるめちゃくちゃ重要なことだったんだなと感じます。英語は単語を覚えればどうにかなると考えていた僕にとって、青塾のやり方は衝撃的でした。
青学合格以外だと、考え方だと思います。特に、受験の前は何も考えずに、とりあえず大手に就職したいと考えていたのですが、受験勉強を終えて、色々な挑戦をしてみたいと思うようになりました。社会課題を解決するような起業にチャレンジしてみたいと考えるようになったのも、逆転合格という経験があったからこそですね。
偏差値30からでも青学に逆転合格できます。頭の良さは全く関係なく、適切なやり方で量をこなせるかが最も重要です。大変なことも多いとは思いますが、必ず報われると信じて頑張ってください。青学めちゃくちゃ楽しいです。
偏差値38から
青学3学部に逆転合格。
偏差値36から
立教大学に逆転合格
偏差値36から立教大学に逆転合格
合格体験記
立教大学観光学部に進学
私は高校2年生の夏から受験勉強を開始しました。半年間は塾には通わず、学校の先生や月額制の動画講義を使って勉強していました。自分なりに計画を立てて勉強をしていましたが、成績が全く伸びず、高校3年生の4月から塾に通うことを決めました。
高校2年生の夏の河合のマーク模試で3教科偏差値45、英語は36で、英語が壊滅的にできませんでした。そこから半年間自分で勉強をしましたが、英語は伸びているという実感がありませんでしたね。
カリキュラムに沿って、毎日勉強していきました。私は英語が特に苦だったので、単語、解釈、文法、長文を毎日触れるカリキュラムになっていました。一人で勉強していたときは、そもそも単語と文法しかやらないなど、網羅的ではなく、やり方も効率が悪いものになっていました。糸井先生(青学専門塾副代表)は英語ができるとはどういう状態なのか、その状態になるまでに何をどれだけ、どうやってやれば良いかを毎週、丁寧に教えてくれました。
大学受験に教えるだけの先生はいらないということですね。糸井先生から教わる中で、これに気づきました。
何を、どれだけ、どうやってやるべきなのかは人によってそれぞれなので、それをしっかり判断してくれる先生が逆転合格に必要だと強く感じました。1000円払えば日本で一番優秀な先生の授業は受けれますからね。
自分でやってみると、明らかに理解の速度や質が上がるんですよね。授業ってやってる感はありますが、ほとんど身についてないと思います。人が料理を作っている姿を見せられている感覚に近くて、自分でゆっくりやってみたほうが確実に身につきます。
私は立教大学の観光学部に逆転合格できました。主体的に勉強して、大きな目標を達成できたことで、大きな自信をつけることができました。自分の力で、なんでもできるんだと、本気で思えるようになったのは逆転合格のおかげですね。大学に入った後も、誰かに教わるのではなく、まずは自分で学ぶということを自然とできるようになりました。
ネットに書いてあることを信じて、一人で勉強していると自分のやり方が間違っているということに気づけません。人それぞれ勉強のやり方は違うので、信頼できる人に相談して、勉強のやり方から組み立てると逆転合格の可能性は大きく上がると思います。やるのは自分ですが、方向性が間違っていると劇的に成績は伸びないので、方向性を正してくれる人を見つけると良いと思います。自分を信じて頑張ってください!
偏差値30から
青学経済学部に逆転合格
偏差値30から
青学に逆転合格
偏差値38から青学3学部に逆転合格。
合格体験記
青山学院大学経営学部に進学
高校3年生6月から勉強を開始しました。僕が通っていた高校は一般受験をする人が全くいない高校だったので、受験勉強を開始するのが大分遅れてしまいました。
全ての科目が0からのスタートでした。高校の偏差値が40弱だったので、そのくらいだとは思っていましたけど、結構ショックを受けました。もう少しできると思っていたので(笑)。
決めたことを必ずやり切る。これを毎日徹底していました。今日できなかったら明日もできないと自分に言い聞かせて、受験まで走りきった感じですね。ただ、夏前と12月はモチベーションに波があって、関根先生を大分頼りましたね。実行するのは僕なので、実行できないときは原因を考えたり、関根先生にすぐに連絡してお話聞いてもらったりで、直ぐに解決していきました。モチベーションが下がった時に、すぐにに解決することはものすごく重要だと思います。
先生の伴走力ですね。勉強に関することはもちろんなんですけど、モチベーションの面で支えられていたと感じます。僕のことを本当に良く分かっていて、僕から相談しなくても、先生が気づいて、先に連絡してくるみたいなことがほとんどでしたね。おそらく、僕より僕のことを分かっていたと思います。僕が短期間で逆転合格できた理由はいくつもありますが、先生の伴走は大きかったですね。
強みや弱みなど、自分が知らなかった自分を知ることができたことですね。努力なんて全くしたことがない僕が、一番苦手な勉強で結果を残せたこと。これは本当に大きな自信になりましたし、メンタルが意外と弱いというのも新しい発見でした。受験をするまでは、自分はメンタルが強いと思っていましたが、ただ辛いことから逃げてきただけだったということですね。自分と真剣に向き合得たことは本当によかったと思います。
自分一人でやれる人の方が少ないと思うので、どこで勉強するかで結果は大きく変わると思います。環境さえ整えば、僕みたいな勉強も努力もしたことがない人間でも合格できたので、まずは、頼れる人を探すと良いと思います。圧倒的に結果は変わります。頑張ってください!
偏差値36から
立教大学に逆転合格
入塾から4ヶ月で
英検準一級合格
現塾生の
途中経過
入塾から4ヶ月で英検準一級合格
途中経過
英検準一級合格
青学専門塾には3月に入塾して、そこから2ヶ月で基礎を固め、2ヶ月で英検準1級の対策を開始しました。かなりハイスピードで勉強を進めていきましたね(笑)。
現役時は塾に通うも成績が全く伸びず、全落ちしているので、偏差値でいったら45くらいだったと思います。
僕の現状を徹底的に分析してくれて、1日単位の細かいカリキュラムを作成してもらいました。英語に関しては、断片的に知識は入っているけど、それを体系化できていないこと、解釈の力が弱すぎることを指摘され、これを解決できるカリキュラムでした。実際、数ヶ月で劇的に成績が伸びていって、勉強の方向性がいかに重要かを実感できました。
青学専門塾のやり方を信じて勉強したら、劇的に成績が伸びたことですね。カリキュラムやメソッドが素晴らしいのはもちろん、とにかくロジカルに勉強することに力を入れています。結果的に夏前の英検で準一級に合格できたことは大きな自信に繋がりました。 あとは面倒見の良さですね。普通に夜中の1時とかでも返信が帰ってきます(笑)。1校舎しかなく、実力のある人しかいないので、これは前の塾と比べて特に衝撃的でした。ここまで面倒見が良い塾は他にないと思います。
英検準一級に夏前に合格できたことは素直に嬉しいですが、僕の目標は慶應に合格することです。このままペースを落とさず、最後まで全力で勉強していきます。絶対に慶應に合格します!!
偏差値30から
青学に逆転合格
0から3ヶ月で
英検二級合格
0から3ヶ月で英検二級合格
途中経過
英検二級合格
受験勉強を開始したのは高3の4月です。青学専門塾に入ってから本格的に勉強を開始しました。
恥ずかしんですけど、青学専門塾に入る前の模試では偏差値30でした(笑)。英語は酷くて、単語だけ闇雲に勉強しているといった状態でしたね。
入塾してからは毎日塾に通ってました。カリキュラムを自分で進め、わからないところに付箋を貼って、質問するを繰り返してました。授業も何度も行い、とにかく勉強しました。1ヶ月前から英検対策を重点的に行い、6月末の英検で2級に合格することができました。3ヶ月で2級に合格できたのは大きな自信になりました。
勉強に対する考え方と面倒見の良さです。
入塾する前は勉強はつまらないものだと思っていたのですが、青学専門塾に入ってからとにかく勉強が楽しいです。授業は必要なときにだけしか行わず、自習がメインなので、嫌でも主体的に勉強するようになります。結果、休日は直ぐに1日10時間以上勉強できるようになりました。
また、ここまで面倒見が良い塾は他にないと思います。私は他の塾に行ったことがないので比較できませんが、とにかく面倒見が良いです(笑)。
青学専門塾に入塾した時の志望校は立教大学だったのですが、今は早稲田大学の文化構想学部しかみてません。不安もありますが、結果も出ているので最後まで頑張ります。目指せ毎日12時間!!
偏差値36から
青学経済に逆転合格
Teacher.
青学専門塾の、
講師陣
逆転合格のプロ
採用率9%を突破
全国どこにいても
青学専門塾に通えます
オンラインでも対面の場合と変わらずに受講することができます。また通塾する場合もオンラインを併用/選択することができます。
青学専門塾の無料体験指導は、普通の体験指導にとどまりません。現状の分析から、他では教えられない逆転合格に必要なことまで、あらゆるアドバイスを行います。
青学専門塾の無料体験指導
渋谷校のみ
1校舎定員制
※定員に達し次第募集終了
Q&A.
Q1.
青山学院大学以外の対策も出来ますか?
A1.
もちろん可能です。青学を第一志望にする理由は文系で重要な英語の難易度が高いからです。青学の英語で9割取ることができれば、GMARCHから早慶上智まで、どこの大学でも通用します。
Q2.
365日24時間質問可能は本当ですか?
A2.
本当です。チャットのみではなく、オンライン通話での対応も常時行っております。また教室では常に専任講師がいるので、いつでも好きな時に何回でも質問することが可能です。
Q3.
0からじゃないとダメですか?
A3.
0からでなくても大丈夫です。青学専門塾のカリキュラムや仕組みはどんな状態からでも志望校合格を目指せるため、現状の学力が高い方は、より短い期間で志望校合格レベルに達することや、志望校を上方修正することが可能です。
Q4.
浪人生も入塾可能ですか?
A4.
もちろん可能です。入塾した時点で現役時の反省を行い、最適な個別カリキュラムを提示します。また、浪人生の課題である「実行できないこと」に対してもアプローチを行うため、着実に合格レベルまで成績を伸ばすことが可能です。
Q5.
講師はどのような方がいますか?
A5.
逆転合格に精通している講師が在籍しています。アルバイトの講師はいません。アルバイトでも優秀な方はいますが、フルコミットで逆転合格に専念できる方のみを採用しています。
Q6.
自習室はありますか?
A6.
完備しております。特別な祝日を除いて基本的には毎日利用可能です。また、生徒数を限定していることにより、自習室が埋まる心配もございません。
無料で相談する